
VIP(ビップ)の評価・評判

VIP(ビップ)を徹底比較&検証
出会い系 VIP(ビップ)を検証してみました。
勝手に登録されていた
VIP(ビップ)に登録した覚えはないのですが、いつの間にかVIP(ビップ)から大量のメールが届くようになりました。
メールの文章は、メッセージとURLのみで、VIP(ビップ)からのメールというのはどこにも書かれていませんでした。
これは明らかに迷惑メールだと思います。
利用規約にはこのように書かれています。
▼第11条▼
≫本サービスの免責6.当サービスでは、他のWebサイトの広告を掲載・配信する場合があります。当該広告が弊社の運営するWebサイトのものである場合を除き、それらのサイトの利用について弊社の責任範囲が及ばないことを会員は承諾するものとします。弊社は、弊社の責任範囲外において当サービスの会員が被った損害について、一切の責任を負わないものとします。
VIPからも他サイトの広告という名の迷惑メールが配信される可能性がありそうです。
不審なサーバー・ドメイン情報
サーバー・ドメイン情報で気になった事
- ドメインが複数ある
- サーバーが香港
VIP(ビップ)はドメインを複数用意しているようです。
http://vsop1.com/(ドメイン取得日:2014年05月09日)
http://zidbr.detuanxmzbxiskc3.biz/(ドメイン取得日:2015年02月20日)
http://7x3zr.frhdajmqkwfjku5.biz/(ドメイン取得日:2015年02月25日)
vsop1.comは約1年前に取得されたドメインのようですが、他の2つはかなり最近取得されたドメインのようです。
この2つは私が受信していたVIPからの迷惑メールで見つけたので、迷惑メール用のドメインは別で取得しているのだと思われます。
文字列が複雑だとドメインも取りやすいですし、迷惑メールに使われたドメインはすぐに強制停止されてしまうため、大量のドメインを取得して分散させているのでしょうか。
また、どのドメインもサーバーを香港に置いているようです。
サーバーを海外に置いているサイトは悪徳業者が運営している可能性があるので注意が必要です。
悪徳出会い系サイトはサイトに問題が起きたり、業者の悪事がバレたりして、サイトに捜査が入ることがあるそうです。
その際、日本にサーバーを置いているよりも海外にサーバーを置いている方が捜査の手間が桁違いに難しくなるそうです。
悪徳業者はそれを利用してサイトのサーバーを海外に置くことが多いそうです。
VIP(ビップ)がどういう理由で海外にサーバーを置いているのかはわかりませんが、以上の様な事例もあることを念頭においておくといいと思います。
VIP(ビップ)で検索してもGoogleやYahooに表示されない!
VP 出会い系
ビップ 出会い
VIP ビップ 出会い系サイト
などなど、様々なキーワードで検索を試しましたが、VIP(ビップ)のサイトが表示されることはありませんでした。
VIP(ビップ)のサイトのソースを見ると
<meta name=”robots” content=”noindex, nofollow” />
という、悪徳出会えない系サイトによく見られるタグが埋め込まれていました。
このタグは検索結果にこのサイトを表示しないという意味です。
本来、出会い系サイトを運営する場合は集客するために、最低でもサイト名と「出会い系」で検索したら自社サイトが表示されるようにするのが普通だと思います。
どうして、わざわざ検索結果に表示させないようにしているのでしょうか。
また、サイト名の「VIP」というありきたりな名前も検索に表示されにくいです。
「VIP」をサイト名に入れているサイトは多いでしょうから、VIP(ビップ)に関する情報を調べようとしてもそれらのサイトに関するページに埋もれてしまって、VIP(ビップ)に関する情報が見つかりづらくなります。
悪徳出会い系サイトはすぐに悪評が出まわったりするため、その悪評が簡単に目につかないように、こういったありきたりな単語をサイト名にして、難を逃れようとするようです。
VIP(ビップ)が実際にどのような意図でサイト名を決めたかはわかりませんが、この様な事例もあるので注意して下さい。
インターネット異性紹介事業届出認定番号が無い
出会い系サイトを運営する場合、警察を介して公安委員会にインターネット異性紹介事業届出というものを提出する必要があるそうです。
その届出が認定されると、認定の証として認定番号という番号が発行されます。
認定されたサイトはサイトにこの番号を掲載することができます。
行政機関に認定された証になり、サイトの信頼度がかなり上がるものなので、認定を受けているサイトは必ずこの番号をサイトのどこかに記載しています。
しかし、VIP(ビップ)にはどこにも認定番号らしきものがありませんでした。
届出は出しているのでしょうか。
年齢確認しなくてもメッセージ送れる
VIP(ビップ)の会員規約にも書かれているように、出会い系サイトは18歳未満の利用が禁止されているため、年齢確認の導入が必須になっています。
年齢確認が取れないとメッセージのやり取りなどの出会い系サービスが利用できないはずです。
しかし、既に登録されていた私のアカウントは、全てのサービスを利用することができ、メッセージを送ることが出来ました。
もちろん、年齢確認の認証はしていません。
これでは18歳未満でも利用できてしまいますが大丈夫なのでしょうか。
同一運営会社の存在
VIP(ビップ)のサイトは構成やデザインが、トランプ(TRUMP)、リッチ(RICH)、ヴェル・エール、JOY(ジョイ)、ブラックジャック、クロームパーク、パッション、コメントルーム、チェリオ、バカラ、フレンドウォッチ、モカとそっくりです。
サーバー・ドメイン情報からも、VIP(ビップ)はこれらのサイト運営者と同じ運営者である可能性が高いと思われます。
トランプ(TRUMP)、ヴェル・エール、JOY(ジョイ)、ブラックジャック、クロームパーク、パッション、コメントルーム、チェリオ、バカラ、フレンドウォッチ、モカは他の口コミサイトでも「サクラが大量にいるサイト」などの悪評が目立っているようで、運営者も悪徳業者として有名なようです。
同じようなデザインでサイトを量産しているようなので、このデザインのサイトを見つけた際は十分注意して下さい。
VIP(ビップ)について何か知っていることがありましたら、下の投稿フォームから口コミして頂けますと嬉しいです。使ってみた感想や体験談、出会えた・出会えなかったの報告や周りで聞いた噂や評判など何でも構いませんので、皆さんの口コミお待ちしております。
サクラばかりの出会い系が多いので、つい忘れてしまいそうになりますが、本来、出会い系で女の子に会うのは簡単なことです。
以下に私が実際に使用し、女の子に会えた出会い系の中から、コストパフォーマンス、会うまでの速さ、女の子の質などを考慮した上で、厳選した出会い系とその攻略法をまとめました。
「誰でも」「簡単に」「会える」出会い系と攻略法ばかりですので、是非、お試しください。
管理人検証済「出会える」出会い系
>【検証済】女性会員数は業界TOP級!彼女もセフレも即GET!!
>【検証済】即会い・即ハメするならココ!爆乳JDとタダマン!
>【検証済】エロ女多すぎw開始30分で4人とLINE交換達成!
管理人実践済「女子を落とす極意」を限定公開!
「AV女優が男を漁る」出会い系を教えます
VIP(ビップ)の口コミ評価
VIP(ビップ)の口コミを投稿する
VIP(ビップ)を利用したことがある方は、感想や疑問、体験談、質問等を是非口コミとして投稿して下さい。登録時に他のサイトに同時登録さた、登録してから大量の迷惑メールやスパムメールが来るようになった、登録時の年齢確認がなかった等、登録時に不審な点はありませんでしたか?また、登録直後からメッセージが大量に送られてきたり、架空請求のメッセージがあったりしませんでしたか?もし思い当たる点がありましたら、その出会い系サイトは悪徳出会い系サイトかもしれません。悪徳出会い系サイトはサクラを雇って、執拗にメッセージを送りまくり、会員のポイントを削っていったり、架空請求を送りつけ不当な金額を請求してくるなどの悪質な詐欺行為で会員からお金を騙しとっています。当サイトでは、この様な悪徳出会えない系サイトの被害に遭わないように、検証や比較によって少しでも多くの情報を集め、優良な出会える系サイトと区別していけたらと思っております。もし、ご協力頂ける方がいましたら、自身の体験談や攻略法、周りで聞いた評判や噂、サイトを見て感じた疑問点など、どんな内容でも構いませんので口コミとして情報共有して頂けたら幸いです。もし被害に遭われた方がいましたら、悪評も受け付けておりますので是非ご投稿下さい。皆さんからのご協力お待ちしております。
VIP(ビップ)のサイト情報
サイト名 | VIP(ビップ) |
---|---|
サイトURL |
http://vsop1.com/ http://zidbr.detuanxmzbxiskc3.biz/ http://7x3zr.frhdajmqkwfjku5.biz/ |
販売業者 | Oversea blossom Limited |
運営責任者 | XIONG YUPING |
インターネット異性紹介事業 届出・認定済み 認定番号 | - |
電話番号 | +52 33 8421 5839 |
メールアドレス | info@vsop1.com |
住所 | P.O.Box 18634, West End Complex, Majuro, Marshall Islands |
IPアドレス | 103.240.80.50 |
運営組織 | TVTL-HK |
ドメイン所有者名 | Taro Yamamoto |
ドメイン取得日 | 2014年05月09日 |
料金形態 | 銀行振込、クレジットカード決済(PCINS)、PayCash(NetRideCash、BitCash) 1pt=10円 会員登録:無料 |
サイトの特徴
詳細不明
評価:
チエルカ、グリーン、それに。
送信元ドメイン:wakuwakuland.info 9wakuwakuland.info nwakuwakuland.info
サイト内ドメイン:多いので下記参照です。
特定商取引の表示:
サイト名:わくわくランド
事業者:株式会社ITS
責任者:十河良寿
住 所:大阪市生野区新今里5-8-9
http://its-media.net/ での記載住所は下記
大阪市生野区新今里三丁目2番12号 サンプラザ今里V番館205号
連絡先:06-4708-3021
メール:infomation@its-media.net
ポイント自動借入れ:なし。
サイトURL:http://wakuwakuland.info/
評価:
「AECO」という団体の人間だという人からのメールが多いです。AECOというのは勿論架空団体です。
出会い系サイトで「支援」の単語と「架空の団体名」が出た場合、間違いなく支援詐欺ですので、VIPも詐欺を行うサイトだと見ていいでしょう。
AECOが架空の団体だと言うのは検索すればすぐにわかる上、仮に実在していようとも出会い系で勧誘を行っている時点で碌な団体じゃないと思うのですが・・・・
出会いを斡旋するつもりが無いなら最初から詐欺サイトですって言っておいてほしいですね。
評価:
VIPの規約には「会員間の金銭のやり取りの禁止」とあります。
しかしサイトからのメールは「お金あげます」の利益誘引詐欺メールばかりですし、運営からのお知らせメールも詐欺に加担するような内容が書かれていますので、規約はあって無いような物のようです。
ほぼ無法状態という事ですね。
こうなると何をして来ても不思議ではありませんので、利用しない方が賢明でしょう。
評価:
『≪アジア地区経済協力-AECO-≫』の石原という、支援家を名乗る人から2億5000万を振りこむというメールが来ます。何故かこのサイトで1000円分ポイントを買わなければ振り込んでくれないそうです。
そもそもこんなサイトに登録してませんし、2億5000万という金額で釣って1000円を払わせるための支援詐欺でしょうね。